興味本位で先日から仮想通貨のマイニングを始めました。
選んだコインは比較的difficulty(発掘難易度)が低めの「モナコイン(mona coin)」です。
いくらdifficulty(発掘難易度)が低めとは言え、我が家のPC程度ではソロマイニングでブロックを発見する事はほぼ無理なため、マイニングプールを利用することとしました。
選んだプールは「VIP POOL」です。
どうやら2ch、今は5ch発祥のマイニングプールのようです。
プールのダッシュボードはこんな感じの画面です。
で、我が家のPCに搭載しているグラフィックボードは、2017年10月7日(土)時点ではAMD R7 260Xでした。
実際にマイニングを始めてみたところ、ハッシュレートは2MH/s程。
お話にならないですね。
という事で、急遽amazonにてGTX1050tiを注文。
搭載してマイニングしてみたところ、ハッシュレートは14MH/s程まで到達しました。
このハッシュレートなら、1日で0.6~0.8monaは発掘できるので、まぁ納得できる領域。
単純に考えても21mona/月程度なので、約2000円弱の収入になるわけですね。
ただし、電気代を考えなければの話ですが。
まぁ経験と勉強ついで、かつ将来的な値上がりまで含めた長期的な見方であればイイカと思える程度の出費です。
という事で、早速VIP POOLについて調べてみました。
どうやらOSSのMPOSというphpソースでサイトが構築されている様子。
よくよく調べてみるとAPIも提供されていたので、pythonで実験してみました。
実験したソースは↓です。
import urllib.request,urllib.parse import json params = { "page": "api", "action": "getusertransactions", "api_key": "xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx", } p = urllib.parse.urlencode(params) url = "https://vippool.net/index.php?" + p with urllib.request.urlopen(url) as res: html = res.read().decode("utf-8") data = json.loads(html) print(data["getusertransactions"]["data"]["transactionsummary"]["Credit"])
これを実行すると返ってくる値が↓です。
1.426046200000000000000000000000
単純に今までマイニングした合計のmonaを返してくれます。
action=getusertransactionsでトランザクションをすべて返してくれるので、それを加工しているだけですね。
だからなんだと言われればそれまでですが、ちょっとした満足感を得られたのでヨシとします。