pythonの基本的なところを勉強中で、numpyライブラリの初歩の初歩を備忘録的に書いておきます。
numpy配列は通常の配列(list型)とは異なる配列となる。
イメージ的には計算をしやすいような配列である。
つまりどういう事かというと以下の通り。
import numpy as np a = [1,2,3] b = [4,5,6] print(a + b) # [1, 2, 3, 4, 5, 6] # 足し算 a = np.array([1,2,3]) b = np.array([4,5,6]) print(a + b) # [5 7 9]
普通の配列(list型)による[+]では、配列同士が連結されるだけとなるけども、numpy配列同士を[+]すると同インデックス同士の数値を足し算して返してくれる。
足し算ができるということは当然引き算、掛け算、割り算も可能です。
# 引き算 a = np.array([1,2,3]) b = np.array([4,5,6]) print(a - b) # [-3 -3 -3] # 掛け算 a = np.array([1,2,3]) b = np.array([4,5,6]) print(a * b) # [ 4 10 18] # 割り算 a = np.array([1,2,3]) b = np.array([4,5,6]) print(a / b) # [ 0.25 0.4 0.5 ]