サーバの移転が完了し、ついでにWordPressのテーマをcocoonに変更しました。
cocoonは無料テーマにもかかわらず、AMPやPWAを標準搭載している非常に優れたテーマです。
また、ショートコード実装による新着記事一覧の取得やカルーセル表示も可能です。
ページ読み込み速度もキャッシュをふんだんに使うことで最適化されており、非常に速くなります。
標準でほぼ一通りの機能を有しているため、プラグインを追加する必要がほとんどありません。
実際に僕の場合、プラグインはサイトマップ関連のものと、エディターをMarkDown化するもの、ログインを2段階認証化するものくらいしか入れていません。
逆にページ表示関連のプラグインを入れてしまうと、せっかくの高機能テーマが台無しになってしまうこともありますが。
また、cocoonは親子テーマ機能も有しており、何かしらのサイト改修を行う場合、子テーマのみを弄ればOKという仕様です。
さらに、子テーマの中の tmp-userディレクトリにはbodyタグ直下にソースを追加するためのファイルや、headタグ内にソースを追加するためのファイルも設置されています。
さらにさらに、テーマ内のjavascritp.jsファイル内にjsのソースも追記可能です。
つまり、function.php、style.css、javascript.js、tmp-usrディレクトリを活用することで、ほぼ自由にサイト構成を変更することが可能ということです。
それも、WordPressやテーマのバージョンアップをほとんど気にせずに。です。
もちろん、改修の方法如何によっては、バージョンアップ時にトラブルが発生することもあり得ることにはあり得ますが、他のテーマを使うよりはよっぽどマシだと感じます。