Python[python]bitcoinの平均相場情報を10秒おきに取得してみた bitcoin平均相場取得の経緯 bitcoinのデイトレードを始めたのですが、いずれシステムトレードもやってみたいなーと思い、pythonの勉強がてら相場情報の取得を開始しました。 まぁ先月から既にC#で取得開始してたので、単なるそのリプレイスなのですがw とりあえず必要になるライブラリをインストールします。 今回は、pybitflyerとmysqlclientを利用します。 2017.07.09Python
Python[python]jupyterの導入手順(サーバー環境での実装) jupyter導入の経緯 前回の記事でmatplotlibのエラー回避策について書きましたが そもそもjupyter環境を用意すれば気にしなくて済むという事を知ったので用意してみました。 anacondaを利用した環境を使っているので、jupyterは既にインストール済みです。 なので、環境実装のための設定と手順のみ記載しておきます。 2017.06.11Python
Python[python]matplotlibのエラー解消方法 前回の記事で記載した 当初はsshでVPSに接続して試していたのですが、CUIベースなのでグラフを出せず。 というか、「お前ディスプレイないじゃん!どうすんの!?」的なエラーに苛まれて しまったので、やむなくWindows上での実行としました。 のエラー回避策を備忘録的に記載します。 2017.06.10Python
Python[python]DeepLearningの基礎を身に付けるためにpython始めました。 python始めました。 とある知人から「DeepLearningを知るなら↓がオススメ(´∀`)」という事を聞いたので、pythonを勉強し始めてみました。 ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装 2017.06.10Python
Google Apps ScriptGoogle Spreadsheet JDBCを活用したDBとの連携 [Google Apps Script] Google Apps ScriptではJDBCというサービスを通じて外部のデータベースにアクセスする事が可能です。 接続できるデータベースは今現在、Google Cloud SQL、MySQL、Microsoft SQL Server、Oracleとなっているようです。 もちろんですが、外部からの接続を許容しているデータベースにのみ接続が可能です。 ソースコードはこんな感じです。 2017.03.19Google Apps ScriptGoogle SpreadsheeetMySQL
MySQLQlik Sense 使い方 データロード(MySQL/ODBC) Qlik SenseではエクセルファイルやODBCを利用したデータロードが可能です。 個人的にエクセルファイルなどを利用してのクイックデータロードは邪道だと思っているので、ODBCを利用してMySQLからデータロードを行います。 サンプルのデータは下記のサイトのものを利用しています。 データ分析の勧め ~Excelを使って自社の業務データを整理・分析してみよう!~ その3 (p2) 2015.06.07MySQLQlik Sense