Qlik SenseQlik Sense 使い方 データの表示 折れ線グラフ 累計表示 今回は前回宣言した通り、メジャー側での関数活用例をお見せします。 具体的には、「Qlik Sense Desktop 使い方 データの表示 折れ線グラフ」で作成したグラフを累計化します。 まずは、前回と同様、日次の折れ線グラフを作ります。 軸:sale_date メジャー:Sum(sale_price) 実際にグラフを作成すると以下のようになります。 2015.06.29Qlik Sense
Qlik SenseQlik Sense 2.0 リリース Qlik Sense 2.0がついに公開されましたね。 2015年6月26日(金)にこんなメールが届いていました。 Qlik Sense 2.0 を本日リリースいたしましたのでお知らせいたします。 この夏は、Qlik Sense デスクトップで、次の 4 つの新しい機能をご利用いただけます。 1.スマートデータ ロード: 提示されるフィールド名とデータ値のマッチングにより、デー... 2015.06.27Qlik Sense
Qlik SenseQlik Sense 使い方 データの表示 折れ線グラフ2 今回は前回作成した折れ線グラフの集計期間を変更します。 前回作成したグラフは↓です。 このグラフは日次のものになっています。 しかし、売上分析を行う際は、日次ではなく週次で行う事が多くあります。 ではそれを実現しましょう。 2015.06.09Qlik Sense
Qlik SenseQlik Sense 使い方 データの表示 折れ線グラフ 前回の「Qlik Sense Desktop データ取り込み」で取り込んだデータをグラフ表示します。 Qlik Sense Desktopを起動して作成したアプリを起動します。 2015.06.08Qlik Sense
MySQLQlik Sense 使い方 データロード(MySQL/ODBC) Qlik SenseではエクセルファイルやODBCを利用したデータロードが可能です。 個人的にエクセルファイルなどを利用してのクイックデータロードは邪道だと思っているので、ODBCを利用してMySQLからデータロードを行います。 サンプルのデータは下記のサイトのものを利用しています。 データ分析の勧め ~Excelを使って自社の業務データを整理・分析してみよう!~ その3 (p2) 2015.06.07MySQLQlik Sense
DiaryTANEMAKI 横浜にあるコワーキングスペース「タネマキ」に行ってみました。 お店の前が駐輪場になっているので、バイクで行っても大丈夫。 ※おける台数が少ないので注意 料金は1人1,100円/2時間以上で利用。入店時の先払い。 2015.06.06Diary
Qlik Sense最強かつ無料で使えるBIツール「Qlik Sense」とは 日本だとまだ流行っていないっぽいけど、分析において非常に強力なBIツールです。 何が強力かというと、とにかく早い事。演算もグラフ表示も。 IMDB(インメモリデータベース)の技術をフルに活用している為、この早さが成し遂げられているんですね。 ただそのせいで、そこそこスペックの高いPCじゃないと動作しません。 具体的には 2015.06.06Qlik Sense